てぃーだブログ › 草草 › 観音様の御縁日

2013年01月19日

観音様の御縁日




          観音様の御縁日


           少し、ぼやけているけど大好きな桃の花です。

           これはスーパーで買った桃のタネを、プランターの土に入れていたら

           芽が出て育ってきた桃の木です。

           もちろん美味しくいただいた後に。

           芽が出ること、期待をしていなかったのでびっくりしました。

           この桃の木はおもしろい木です。

           柵のある方向には、枝は一本も生えてきません。

           けれど木の高さが柵を越えると、四方八方に枝を伸ばしているのです。

           ももと名付けて側を通る度に呼びかけています。

           ももを大きな鉢に植え換えようとしましたが

           園芸店から新しい土を買って使うのが抵抗があり(放射能汚染)、

           未だにプランターの少ない土の中にいます。

           木の高さは止まったままです。

           そして葉っぱも数えるだけしか生えていないのです。

           だから一輪の桃の花を見つけた時は、

           「ももっ!」と叫びました。

           感激しました!

           ももは静かに成長していたのです!





          今年初めての観音様の御縁日で、観音寺へでかけました。

          今年は、今までに体験したことがないような変った年のように思えます。

          上手く表現できませんが、あの大変な震災のあった年さえも

          まだ私たちの想像ができる範囲でのできごとでは。

          でも今年は人間の想像をこえる価値観?理解?・・・超える範囲になる!

          まだ、しっかりとらえてはいないのですが。



          護摩供養の後、温かいお茶が出てありがたかった。

          不思議なことに、お茶はお茶の葉がパックに入っていたのに、

          私の湯飲みだけに、お茶の葉が入っていたのです。

          急須にはもちろん網が出口にはってあるもので、

          そのままお茶っ葉を急須に入れても葉がでてくることは無い作りです

          何故か私のお茶碗だけに茶柱が入っているのです。


          そこにいた皆でいろいろ言い尽くした後で、茶柱は私の頭の天辺に

          落ち着くことになりました。

          その後、私は歯医者行き家に帰りました。

          車から降りる時頭に手をやると、そこにまだ茶柱がありました、


          今は茶柱は白紙につつまれて、お守りとなりました。

          これって変・・ですか?

          ・・ですよね!


  

          変と言えば、この日は高速道路を二往復したのですが、

          その度同じナンバーの車が前を走っていました。

          その車のプレイトには一般車両にはない文字と数字が書かれていました。

          わたしが初めて目にするプレイトでした。

          だから見間違えることはありません。

          何者だろうか!


          今年も、気になる事書いていきたいと思います。

          このブログを訪れる皆さまの幸多い年でありますように!
          


                          
               



Posted by メイラ at 15:45│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。